参加ルール
このページでは、超MMD3DCGフェスティバル!に動画で参加して頂ける皆様に向けた基本的なルールを説明するページです。
フェス参加 4つのポイント!
1,オリジナル、二次創作は一切問わずに参加可能!
2,MMD3DCGツールで作品が動画形式であれば、どんなものを使用しても参加ができます!
3,小学校高学年に見せても恥ずかしくない作品を投稿しよう!
4,ニコニコ動画にアップロード!
・オリジナル・二次創作は不問!
このイベントはオリジナル作品から二次創作作品まで、さまざまな方向からの作品を歓迎!
どんなジャンルでも、どんな作品でも「情熱」と「愛」と「リスペクト」があれば大歓迎!
初心者、上級者、プロクリエイター関係なくみんなで楽しめるようにしています。
(総合プロデューサー基準なので楽しさの体感には個人差があります。)
・使用ツールは不問!
超MMD3DCGフェスティバル!は「全てのMMD3DCGツール」の祭典。MMDはもちろん、モデリングで使用する「blender」や、ゲーム制作で使う「Unity」や「Unreal Engine」など、ここにあげなかったMMD3DCGツールも大歓迎!
プロジェクトの始まりは「MMDイベントで誰でも気軽に参加できるイベントを作りたい」という思いで始まったイベントプロジェクトです。MMDでも3DCGでも気軽にご参加ください!
・小学校高学年の子に見せられる作品を作ってください。
作品の内容は自由ですが、小学校高学年の子に見せても問題ない作品を投稿してください。
過激な水着や衣装とか、あまりにも怖すぎるホラー作品とか、グロすぎる作品とか、誰かを貶めるような作品とか、政治色や宗教色が強すぎる作品は参加は認めることができません。
イベント開始から続いている参加基準「小学生に見せても恥ずかしくない動画」は、総合プロデューサーが「トラブルを起こされたくない」のと「トラブル対応が面倒かつパニックになりやすい」という欠点を回避するために作られた「本音」です。
皆様のご理解をお願いいたします。